■■大学トップ■■藤吉トップ■■
 
 
えずけん(デジタル「絵図」研究会)第3回例会のご案内
丹生都比売(にうつひめ)神社仮想再建CG作成の経緯について
 
 下記の要領にて、えずけん第3回例会を実施いたします。参加費、事前申し込みはご不要です。興味を持ってくださる方々のご参加をお待ちしています。
 
■日時:2005年7月23日(土) 15:00〜16:30
■場所:高野山大学本館3階 情報処理演習室(PC教室)
■テーマ:丹生都比売(にうつひめ)神社仮想再建CG作成の経緯について
■報告者:古川耕平氏(立命館大学COE研究員)
 
■簡単な内容紹介
 丹生都比売神社は天野大社、天野社とも呼ばれ、世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の重要な一角を占めている。祭神である丹生都比売明神は一帯の地主神として高野山の壇上伽藍にもまつられている。
 丹生都比売神社と高野山の関係はこのように深く、その「神仏習合」のあり方が世界遺産登録の重要なポイントのひとつになったとされている。現に江戸時代までは、神社の周辺には社殿を取り囲むようにして仏教関係の堂塔が建てられており、神職・僧侶合同の行事も盛んだったといわれる。しかし明治維新直後の神仏分離令によって、境内周辺の仏教関連建築はそのほとんどが取り壊され、現在に至っている。
 取り壊し当時の神職がそれを惜しみ、境内の詳細な見取り図を作成し、それが神社に伝わっている。これをもとに「丹生都比売神社仮想再建CG」が作成された。このCGは2004年11月の「全国マルチメディア祭inわかやま」高野地域会場で披露され、その後の修正を経て今は丹生都比売神社公式サイトで公開されている。
 実際のCG作成には、近畿大学生物理工学部マルチメディア研究室(長江貞彦教授)博士課程(当時)の古川耕平氏が取り組まれた。神職が残したのは平面図だけであり、それをCGとして立体化するためには他の資料も利用する必要があった。今回のえずけん例会では、このあたりの事情やご苦労についてお話しいただく。
 
■参考
丹生都比売神社公式サイト
 
高野山大学デジタルアーカイブ別館
 
えずけん案内ページ
 
えずけん世話人・藤 吉 圭 二
(高野山大学文学部)
 
 
■■大学トップ■■藤吉トップ■■