■■デュルケーム/デュルケーム学派研究会■■
 
トップ過去の研究会ニューズ レター
高 野山カンファレンス2004
震災お見舞い受賞お祝い
 
 
 
■■過去の研究会(所属は当時)
■第1回
■2000年9月9日(土) 奈良女子大学文学部会議室
 講演:今日におけるデュルケーム理論の意義
    中久郎・京都大学名誉教授
 報告1:デュルケム(宗教)社会学と現代日本
     ─エゴイスム/アノミーと集合的沸騰を中心に─
     芦田徹郎(甲南女子大学)
  コメンテーター:梅沢精(新潟産業大学)
 報告2:モノの社会学としてのモース「贈与論」
     林大造(神戸大学)
  コメンテーター:菊谷和宏(和歌山大学)
 
■第2回
■2001年4月21日(土) 富山大学経済学部7階中会議室
 テーマ:デュルケムと道徳
 報告1:デュルケム道徳社会学を批判的に再構成するための基本的論点
     景井充(立命館大学)
  コメンテーター:嶋守さやか(金城学院大学)
 報告2:モラル・エンジニアリングとしてのデュルケム道徳論とその今日性
     ─第3共和制期のシヴィスム問題・時代診断・モラルサイエンス─
     太田健児(尚絅女学院短期大学)
  コメンテーター:巻口勇一郎(立命館大学)
 
■第3回
■2001年9月29日(土) 高野山・無量光院
 テーマ:デュルケームにおける宗教・道徳・社会
 報告1:フランスにおける宗教概念の変遷とデュルケム宗教社会学の位置
     手戸聖伸(東京大学)
  コメンテーター:中島道男(奈良女子大学)
 報告2:力としての聖─デュルケーム集合力概念の再検討
     岡崎宏樹(京都学園大学)
  コメンテーター:大野道邦(奈良女子大学)
 
■第4回
■2002年4月20日(土) 神戸大学神大会館会議室B
 テーマ:デュルケームにおける法・国家・政治論
 報告1:日本社会の刑罰と観衆:デュルケーム犯罪・刑罰論の応用
     松永寛明(大阪市立大学大学院)
  コメンテーター:薬師院仁志(帝塚山学院大学)
 報告2:第三共和制前期における連帯概念とデュルケーム
     田中拓道(北海道大学)
  コメンテーター:白鳥義彦(神戸大学)
 
■第5回
■2002年9月28日(土) 西南学院大学学術研究所大会議室
 テーマ:フランス社会学における法と社会政策
 報告1:近代社会における「気前のよさ」
     藤吉圭二(高野山大学)
  コメンテーター:荻野昌弘(関西学院大学)
 報告2:デュルケム復原法概念の再検討─法を通じた道徳的秩序の復原
     巻口勇一郎(常葉学園短期大学)
  コメンテーター:三上剛史(神戸大学)
 
■第6回
■2003年4月19日(土) 常葉学園大学
 報告1:社会学の風景─階級から団地へ
     宇城輝人(福井県立大学)
  コメンテーター:江頭大蔵(広島大学)
 報告2:社会学的方法の規準を考える
     山下雅之(近畿大学)
  コメンテーター:池田祥英(早稲田大学)
 
■第7回
■2003年9月27日(土) 奈良女子大学
 テーマ:デュルケーム理論からみた社会の分化と統合
 報告1:『社会分業論』におけるコミュニケーションの問題
     野中亮(大阪樟蔭女子大学)
  コメンテーター:横井敏秀(富山国際大学)
 報告2:在日コリアンの祭─デュルケム的考察─
     飯田剛史(富山大学)
  コメンテーター:小川伸彦(奈良女子大学)
 
■第8回
■2004年4月24日(土) 広島大学・東千田キャンパス
 テーマ:デュルケームにおける「個人」
 報告1:デュルケーム社会学における「個人主義」の問題について
     成定徹(関西学院大学)
  コメンテーター:山田陽子(関西学院大学)
 報告2:デュルケーム社会学におけるシンボルの役割─個人の認識行為に注目して─
     清水強志(創価大学)
  コメンテーター:野中亮(大阪樟蔭女子大学)
 
■第9回〔兼「デュルケーム=ジンメル合同研究会 高野山カンファレンス2004」〕
■2004年9月25日(土)26日(日) 高野山大学/高野山・大円院
 テーマ(1)近代とポスト近代
 報告1:デュルケーム理論の現代性─エゴイスム・アノミー・共同体をめぐって
     岡崎宏樹(京都学園大学)
 報告2:社会学の終わりとジンメル的エートス─ディシプリン的知識空間をめぐって
     野村一夫(国学院大学)
      討論者:小川伸彦(奈良女子大学) 犬飼裕一(北海学園大学)
   特別コメント:ブライアン・S・ターナー(ケンブリッジ大学)
       司会:三上剛史(神戸大学)
 
 テーマ(2)デュルケーム/ジンメルと現代社会学
 報告1:ジンメルにおける〈われわれと排除の社会学〉とその可能性
     杉本学(名古屋大学)
 報告2:デュルケームにおける宗教、モースにおける呪術:現代社会学における社会像と人間像
     林大造(ケンブリッジ大学)
      討論者:菅野仁(宮城教育大学) 油井清光(神戸大学)
       司会:早川洋行(滋賀大学)
 
 テーマ(3)デュルケーム/ジンメルと現代社会
 報告1:社会学とは何であったのか─現代社会におけるデュルケーム理論の意義
     薬師院仁志(帝塚山学院大学)
 報告2:ジンメル『ゲーテ』─モデルネにおける主体と人格
     栗田圭子(上智大学)
      討論者:山下雅之(近畿大学) 川本格子
       司会:中島道男(奈良女子大学)
 
  ※当日のスナップは→こちら
 
■第10回
■2005年4月23日(土) 尚絅学院大学
 テーマ:デュルケーム、心理学、タルド
 報告1:デュルケムとタルドの論争:sociologieとsciences socialesをめぐって
     池田祥英(早稲田大学)
  コメンテーター:北垣徹
 報告2:デュルケームの道徳的個人主義と「心の時代」
     山田陽子(広島国際学院大学)
  コメンテーター:嶋守さやか(桜花学園大学)
 
■第11回
■2005年10月1日(土) 早稲田大学
 テーマ:デュルケーム/トクヴィル/パーソンズ
 報告1:パーソンズのデュルケム論
     ─『社会的行為の構造』以後に着目して─
     西山宝恵(東北大学)
  コメンテーター:油井清光(神戸大学)
 報告2:トクヴィル、デュルケーム、ベルクソン
     ─社会的人間観/社会観の歴史的形成と生の意味回復への方途─
     菊谷和宏(和歌山大学)
  コメンテーター:北川忠明(山形大学)
 
■第12回
■2006年4月22日(土) 新潟産業大学
 テーマ:デュルケームと現代─パーソンズ、ルーマン、プラグマティズム
 報告1:パーソンズ/ルーマンのデュルケーム論
     小林孝雄(創価大学)
  コメンテーター:三上剛史(神戸大学)
 報告2:プラグマティズム再考─ニーチェ、デュルケーム、ウィリアム・ジェームズ
     北垣徹(西南学院大学)
  コメンテーター:中島道男(奈良女子大学)
 
■第13回
■2006年9月30日(土) 13:00〜
■桜花学園大学 人文学部 514教室
  愛知県豊田市太平町七曲12−1 アクセスは→こちらから
■テーマ:「連帯」の困難と可能性:デュルケム理論からの展開
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)有機的連帯とネイション
   安達智史(東北大学)
  コメンテーター:横井敏秀(富山国際大学)
(2)デュルケム人格崇拝論から、精神障害者の生活支援へ――『しょうがいしゃの皆サマの、ステキすぎる毎日』より
   嶋守さやか(桜花学園大学)
  コメンテーター:太田健児(尚絅学院大学)
 
■第14回
■2007年4月21日(土) 13:00〜17:30
■奈良女子大学 人間文化研究科会議室(F棟5階)
  大学へのアクセスは→こちら
  会場へのアクセスは→こちら
 
■テーマ:
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)人格崇拝と「役柄」概念―『フレーム分析』における「人−役割図式」からのアプローチ―
   木村雅史(東北大学)
  コメンテーター:山田陽子(広島国際学院大学)
(2)デュルケームにおける「社会の自己意識」の問題
   横井敏秀(富山国際大学)
  コメンテーター:梅沢精(新潟産業大学)
 
■第15回
■2007年9月29日(土) 13:00〜17:00
■京都学園大学(京都府亀岡市) 
  大学へのアクセスは→こちら
 
■テーマ:デュルケム理論の展開−−タルド、ゴッフマン、パーソンズ
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)ゴッフマンによるデュルケム理論の受容再考――パーソンズとの比較を通じて
   速水奈名子(神戸大学大学院学術研究員)
  コメンテーター:木村雅史(東北大学大学院博士課程)
(2)発明と分業――功利主義をめぐるタルドとデュルケムの対比
   中倉智徳(立命館大学大学院博士課程)
  コメンテーター:菊谷和宏(和歌山大学)
 
※懇親会は亀岡 駅付近でおこないます。現在、研究会メーリングリストで宿泊の案内をしております。
 
 
■第16回
■2008年4月19日(土) 13:00〜17:30
■和歌山大学(和歌山県和歌山市)経済学部本館棟5階第二会議室
  大学へのアクセスは→こちら
  経済学部等へのアクセスは→こちら
 
■テーマ:デュルケムとモース:その現代的意義
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)デュルケムと市民宗教――ルソーとベラーのあいだ
   伊達(手戸)聖伸(日本学術振興会)
  コメンテーター:飯田剛史(富山大学)
(2)モースの協同組合論
   白鳥義彦(神戸大学)
  コメンテーター:藤吉圭二(高野山大学)
 
※懇親会はJR 和歌山駅付近でおこないます。現在、研究会メーリングリストで宿泊の案内をしております。
 
■第17回
■2008年10月4日(土) 13:00〜17:30
■神戸大学 文学部・人文学研究科A棟1階学生ホール アクセスは→こちら(地図上の@の建物)
 
■テーマ:デュルケームと現代――聖なる人格のゆくえ
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)人間の聖性について――デュルケーム、バタイユ、アガンベン
   岡崎宏樹(京都学園大学)
  コメンテーター:梅沢 精(新潟産業大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
(2)個人化社会における相互行為
   森 俊樹(京都大学大学院)
  コメンテーター:山田陽子(広島国際学院大学)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
 
■第18回
■2009年4月18日(土) 13:00〜17:30
■広島大学 東千田校舎 4階404教室 アクセスは→こちら
 
■テーマ:貨幣と宗教――デュルケム・モース・ベルクソン
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)ベルクソンとデュルケムにおける社会と宗教
   小関彩子(和歌山大学)
  コメンテーター:岡崎宏樹(京都学園大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
(2)モースの「貨幣論」について
   藤吉圭二(高野山大学)
  コメンテーター:林大造(神戸大学)
    司会:江頭大蔵
 
■第19回
■2009年11月14日(土) 13:00〜17:30
■大谷大学  アクセスは→こちら
 
■テーマ:21世紀の社会と社会学のために――デュルケーム、モース、ルーマン
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)支援・援助・ケアの時代における贈与論――グローバリゼーション進行下の連帯のかたち
   林 大造(神戸大学)
  コメンテーター:岡崎宏樹(京都学園大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
(2)モナドロジーと社会学――意識システムとモナド
   三上剛史(神戸大学)
  コメンテーター:大野道邦(京都橘大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
■第20回
■2010年4月17日(土) 13:00〜17:30
■関西学院大学東京丸の内キャンパス  アクセスは→こちら
 
■テーマ:「社会学的認識の生成と応用――『宗教生活の原初形態』と『自殺論』をめぐって」
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)逸脱と自殺――『自殺論』再考と秋田県の自殺
   清水強志(専修大学)
  コメンテーター:江頭大蔵(広島大学)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
(2)ユートピア、野蛮/原初/未開、他界――三つの異空間表現と社会学
   荻野昌弘(関西学院大学)
  コメンテーター:伊達聖伸氏(東北福祉大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
■第21回
■2010年10月23日(土) 13:00〜17:30
■京都学園大学 京町家キャンパス  アクセスは→こちら
 
■テーマ:デュルケーム/プラグマティズム/新労働党のデュルケミアン・ヘゲモニー
 
■プログラム:
総会 13:00〜13:30
報告 13:30〜17:30
(1)新労働党のデュルケミアン・ヘゲモニー――「テロ防止」政策の批判的検討
   安達智史(日本学術振興会)
  コメンテーター:三上剛史(神戸大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
(2)プラグマティズム・インパクト――生と行動の社会学
   北垣徹(西南学院大学)
  コメンテーター:太田健児(尚絅学院大学)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
 
■第22回
■2011年4月16日(土) 13:00〜17:30
■和歌山大学まちかどサテライト セミナー室2
フォルテワジマ6階  アクセスは→こちら
 
■テーマ:タルドとモースの革新――デュルケーム学派の内外
 
■プログラム:
総会 13:00〜13:15
報告 13:15〜17:30
(1)発明し模倣する個人からなるアソシアシオン――ガブリエル・タルドにおける社会学と経済心理学
   中倉智徳(立命館大学)
  コメンテーター:池田祥英(早稲田大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
 
(2)初期モースの宗教論について
   溝口大助(東京外国語大学)
  コメンテーター:藤吉圭二(高野山大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
■第23回
■2011年10月1日(土) 13:00〜17:30
■西南学院大学 西南コミュニティーセンター 2階会議室  アクセスは→こちら
 
■テーマ:デュルケーム――社会学方法論と生
 
■プログラム:
総会 13:00〜13:15
報告 13:15〜17:30
(1)一種独特の非物質性をめぐって――エミール・デュルケムの社会概念の展開のために
   多田光宏(早稲田大学)
  コメンテーター:油井清光(神戸大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
 
(2)社会科学の科学性と我々の生――デュルケーム社会学と不死性について
   菊谷和宏(和歌山大学)
  コメンテーター:梅沢 精(新潟産業大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
*報告時間は各40〜60分、コメントは各15分です。
 
■第24回
■2012年4月14日(土) 13:00〜17:30
■上智大学四谷キャンパス 2-510教室(2号館5階)  アクセスは→こちら
 
■テーマ:集合表象をめぐって――記憶とカテゴリー――
 
■プログラム:
総会 13:00〜13:15
報告 13:15〜17:30
(1)アルヴァックスの集合的記憶論
   金 瑛(京都大学大学院博士課程)
  コメンテーター:大野道邦(京都橘大学総合研究センター)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
 
(2)『宗教生活の原初形態』における「カテゴリー論」再考
   太田健児(尚絅学院大学)
  コメンテーター:伊達聖伸(上智大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
 
*報告時間は各40〜60分、コメントは各15分です。
 
■第25回
■2012年10月13日(土) 13:00〜17:30(予定)
■高野山 別格本山 大円院にて  アクセスは→こちら
 
■テーマ:「デュルケームとタルド――『宗教生活の原初形態』刊行百周年のときに」
 
■プログラム(予定):
総会 13:00〜13:15
報告 13:15〜17:30
(1)タルドのモナド論について
   池田祥英(早稲田大学)
  コメンテーター:三上剛史(神戸大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
 
(2)沸騰の社会学――方法論的探求
   岡崎宏樹(京都学園大学)
  コメンテーター:梅沢 精(新潟産業大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
*報告時間は各40〜60分、コメントは各15分です。
*例会終了後、大円院で懇親会を予定しております。
*大円院で宿泊もできます。
 
■第26回
■2013年4月13日(土) 13:00〜17:30(予定)
■熊本大学黒髪北地区キャンパス くすの木会館・レセプションルーム
  アクセスは→こちら ※左側リスト「黒髪北地区」をクリックして表示される詳細地図で(8)の建物です
 
■テーマ:
 
■プログラム(予定):
総会 13:00〜13:15
第1部:研究報告
(1)ラトゥールとタルド――人類学の「静かな革命」とモナド論
   中倉智徳(日本学術振興会特別研究員(PD)大阪府立大学)
  コメンテーター:北垣 徹(西南学院大学)
    司会:江頭大蔵(広島大学)
第2部:デュルケーム没後100周年記念企画について――科学研究費助成申請書案の検討を中心に
   小川伸彦(奈良女子大学)・岡崎宏樹(京都学園大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
*報告時間は40〜60分、コメントは15分です。
 
■第27回
■2013年10月5日(土) 13:30〜18:15
■キャンパスプラザ京都 アクセスは→こちら 
 
■テーマ:モース理論の可能性と現代
 
■プログラム:
第1部:研究報告 13:30〜17:15
(1)モース宗教理論の変遷――「聖性」理論の変化
   溝口大助(東京外国語大学)
  コメンテーター:飯田剛史(大谷大学)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
(2)モースと社会運動論の現在
   林大造(神戸大学)
  コメンテーター:藤吉圭二(高野山大学)
    司会:中島道男(奈良女子大学)
 
*報告時間は40〜60分、コメントは15分です。
 
第2部:総会 17:20〜18:15
 
■第28回
■2014年4月12日(土) 13:30〜18:30(予定)
■ナレッジキャピタル アクセスは→こちら 
 
■テーマ:Revue du M.A.U.S.S.をめぐって
 
■プログラム:
第1部:総会 13:15〜13:30
 
第2部:研究報告 13:30〜17:15
(1)Revue du M.A.U.S.S. No 38紹介
   藤吉圭二(高野山大学)
  コメンテーター:林大造(神戸大学)
    司会:江頭大藏(広島大学)
(2)Revue du M.A.U.S.S.における「贈与論」受容の傾向
   中倉智徳(大阪府立大学)
  コメンテーター:溝口大助(東京外国語大学)
    司会:小川伸彦(奈良女子大学)
 
 
震災お見舞い受賞お祝い
高 野山カンファレンス2004
トップ過去の研究会ニューズ レター
 
■■デュルケーム/デュルケーム学派研究会■■