■■大学トップ■■藤吉トップ■■えずけん
 
 
えずけん(デジタル「絵図」研究会)第22回例会のご案内
【見学会】ATR/NICTオープンハウス2008
 
 下記の要領にて、えずけん第22回例会を実施いたします。参加費、事前申し込みはご不要です。興味を持ってくださる方々のご参加をお待ちしています。
 
■日 時:2008年11月7日(金)10:00-16:00
■場 所:ATR:株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 アクセスは→こちら
■テーマ:【見学会】ATR/NICTオープンハウス2008
 
■プログラム
10:00-10:10
 ご挨拶 NICT理事 松島 裕一
10:10:10:30
 基調講演 けいはんな研究所の活動―より豊かなコミュニケーションを目指して―
   NICT けいはんな研究所 : 榎並 和雅
10:30-11:00
 実世界データとネットワークを活用した音声・言語処理研究拠点―MASTARプロジェクトについて―
   NICT けいはんな研究所 知識創成コミュニケーション研究センター
    上席研究員 MASTARプロジェクトリーダー 中村 哲
    言語翻訳グループリーダー 隅田 英一郎
    言語基盤グループリーダー 鳥澤 健太郎
11:00-11:15
 情報爆発時代におけるWebコンテンツの情報分析技術
  NICT けいはんな研究所 知識創成コミュニケーション研究センター
   知識処理グループリーダー 木俵 豊
11:15-11:30
 日常のくらしをサポートするユニバーサル・プラットフォーム技術
  NICT けいはんな研究所 知識創成コミュニケーション研究センター
   ユニバーサルシティグループリーダー 山ア 達也
11:30-11:45
 心を豊かにする超臨場感コミュニケーション技術―NICTで取り組む裸眼立体映像表示技術―
  NICT けいはんな研究所 ユニバーサルメディア研究センター
   超臨場感システムグループリーダー 井ノ上 直己
11:45-12:00
 立体映像・立体音響の将来システム―電子ホログラフィと超臨場感音響―
  NICT けいはんな研究所 ユニバーサルメディア研究センター
   超臨場感基盤グループリーダー 奥井 誠人
13:00-13:30
 タンパク質・細胞・脳 バイオ技術が拓く新たな情報通信―NICTのバイオICT研究―
  NICT 神戸研究所長 大岩 和弘
13:35-14:00
 ユビキタスサービスプラットフォームの構築
  メディア情報科学研究所長 大橋 正良
14:05-14:20
 交通事故削減にむけて―ITS車車間通信システムの研究開発―
  適応コミュニケーション研究所 スマートネットワーク研究室長 三浦 龍
14:25-14:40
 回転速度を検出する―半導体リングレーザジャイロの研究開発―
  波動工学研究所 非線形科学研究室長 原山 卓久
14:45-15:00
 脳内の運動情報表現―意志を伝えるBMIの基礎―
  脳情報研究所 認知神経科学研究室長 今水 寛
15:05-15:20
 英語学習メディアの研究開発からビジネスへ―ATR CALLの目指すもの―
  ATRラーニングテクノロジー株式会社 会長 山田 玲子
 
■簡単な内容紹介
 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR: Advanced Telecommunications Research Institute International)と独立行政法人 情報通信研究機構(NICT: National Institute of Information and Communications Technology)が年に1回開催するオープンハウスを見学し、通信技術の最先端に触れる機会とする。現時点で技術的にどのようなことが可能となっているかを実際に見聞し、今後の研究推進の参考とする。
 
■参考
えずけん案内ページ
ATRウェブサイト
NICTウェブサイト
えずけん世話人・藤 吉 圭 二
(高野山大学文学部)
 
 
■■大学トップ■■藤吉トップ■■えずけん