えずけん(デジタル「絵図」研究会)第10回例会のご案内
CG作成の実際とマルチメディア研究
下記の要領にて、えずけん第10回例会を実施いたします。興味を持ってくださる方々のご参加をお待ちしています。
■日時:2006年6月3日(土) 14:30〜16:30(予定)
■場所:高野山大学本館3階 情報処理演習室(PC教室)
■テーマ:CG作成の実際とマルチメディア研究
■簡単な内容紹介
えずけんのテーマ「デジタル技術を利用した歴史遺産の公開と利用」において、3DCG(三次元コンピュータグラフィクス)は重要な位置を占める。特に、すでに失われてしまっている建築物、内部に入ることのできない古墳などの遺跡や重要文化財の建造物といったものを視覚的に理解するうえで欠かせない技術といえる。これは7月の例会で報告された丹生都比売(にうつひめ)神社仮想再建の事例によっても強調された点である。
しかしながら、仕上がった作品を鑑賞するにとどまるのであれば、CG技術を研究に活用するという点では弱い。実際に、どのようなデータを用意し、それらをどのようなかたちでインプットすることによってコンピュータが三次元画像を生成していくのか、このプロセスを理解しておくことは重要であろう。
今回のえずけんでは、近畿大学生物理工学部・博士課程で学ぶ森真幸氏、高内一平氏にCG作成ソフトの実際についてご報告いただく。
■プログラム
○グラフィックツール実演
14:35〜15:00
3DCG作成ソフトウェア「LightWave 3D」実演(高内氏)
15:00〜15:25
2Dアニメーションソフトウェア「Flash」実演(森氏)
○デジタルアーカイブ
15:45〜16:00
3DCG映像による歴史的建造物の再建とインターネットでの公開(森氏)
○16:00〜16:30
質疑応答および今年度「えずけん」の計画について
■参考
えずけん世話人・藤 吉 圭 二
(高野山大学文学部)