■■大学トップ■■藤吉トップ■■えずけん
 
 
えずけん(デジタル「絵図」研究会)第8回例会のご案内
【見学会】公開シンポジウム「人文科学とデータベース」参加
 
 下記の要領にて、えずけん第8回例会を実施いたします。興味を持ってくださる方々のご参加をお待ちしています。
 
■日時:2005年12月3日(土) 9:30〜18:00(予定)
■場所:大阪樟蔭女子大学学芸学部(小阪キャンパス)円形ホール
■テーマ:【見学会】公開シンポジウム「人文科学とデータベース」参加
■主催:第11回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」実行委員会
■参加費(論文集代含む):
 一般:2000円/情報処理学会・共催団体・後援団体会員:1500円/学生500円
 事前申込み不要
■懇親会:会費3000〜3500円
 
■簡単な内容紹介
 デジタル技術の発展は文系領域の研究にも大きな影響を与えつつある。従来の研究をより効果的に進めるようなもの、従来は望めなかったような手法での研究を可能にするもの、さまざまな技術が開発されている。今回の えずけん では、この方面の研究者によって開かれるシンポジウムに参加し、デジタル技術の活用について見聞を広める。
 
■プログラム(受付開始:9:30)
 ■午前の部 10:00〜11:40
10:00〜10:25「言語地図作成方法の変遷―GISソフトの導入と展開―」/10:25〜10:50「立地分析のための分布地図表現−分布地図作成支援システムの構築 −」/10:50〜11:15「人文科学のための地理情報・資源共有化システム・プロジェクト」/11:15〜11:40「4D-GISによる遺跡空間データベースの構築と先史文化生態解析」
 ■昼食 11:40〜13:00
 ■午後の部 13:00〜17:45
特別講演(13:00〜13:45)赤間 亮(立命館大学)「古典芸能研究におけるデジタルアーカイブの効用」
13:45〜14:00 休憩 /14:00〜14:25「国書古典籍中の挿絵・絵本に描かれた実在キャラクター達の存在意義―情報学から文学論へのエチュードとして―」/14:25〜14:50「浮世絵と写真に基づく幕末から明治に至る女性の形態の定量的考察」/14:50〜15:15「嵯峨本『伊勢物語』の木活字及び組版分析モデルに関する報告」/15:15〜15:40「色彩のデジタル化の諸問題−日本文学作品画像データベースと色彩−」/15:40〜16:00 コーヒー・ブレイク /16:00〜16:25「万葉集校本データベースから古字書データベースへ」/16:25〜16:50「古今集データベースによる歌語の視覚化」/16:50〜17:15「PDFファイルを用いた歴史的資料のデジタル化とデータベースの試作」/17:15〜17:40「階層に基づく遺物データベースシステム」
 ■懇親会 18:00〜
 
■アクセス:近鉄奈良線 河内小阪駅下車なんば方向に徒歩5分
 ※参加希望者は藤吉が引率することも可能です。ご連絡を。
■参考
・第11回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」
えずけん案内ページ
 
えずけん世話人・藤 吉 圭 二
(高野山大学文学部)
 
■■大学トップ■■藤吉トップ■■えずけん