高野山大学トップ藤吉トップまちけんトップ
 
■高野山まちづくり研究会2009年1月19日
 
集落支援員制度の可能性について
  集落に入り自立を推進出来る人材の発掘
  集落での行政のバックアップ的な要素を含む(ごみ収集や介護タクシーなど)
 
環境事業の推進に向けて
  自然エネルギー事業(低CO2)の推進
  山上より周辺集落での可能性、共同事業(簡易水道のような)推進すべき
  地域で共同で維持する実証推進事業を考える。
  山上は自転車や電気自転車などを推進する。
  電気自動車の推進やカーシェアリングの可能性。
 
高野山の生産性について
  生産性では非効率な地域、小さい町で生産力を上げるのか
  アプローチの方法を考える
  工業部では24時間稼動による生産性の向上 
  農村部では年1作から転作への向上、直接支払い
  商業部ではフロアーの拡大
 
  どのような社会を作り上げるかを研究すべき
  たとえばミニキューバになって内部循環を推し進めるのか?
  橋本からの輸入に頼る現状が有る、経済原則をどのように受け入れるか?
 
  富貴地域の換金作物農業からの脱皮
  富貴の公事、農家を増やさない制度の研究、新規農家がなぜ増えないのか
  公事株制度の歴史を読み解くことが必要なのでは?
 
 
高野山大学トップ藤吉トップまちけんトップ