■高野山まちづくり研究会2008年10月27日
和歌山県2区 次期公認候補 の阪口直人氏が参加
まちけんの成り立ち〜現在に至るまで
これからの高野山に意識がある人々の集まり
飯田市のグリーンツーリズムの視察
『農業の問題は農業に自信を無くしたこと――もう一度自信を取り戻すことを目的』
『経済原則の船から乗り換える切り替えが必要』
高野山の文化をもう少し磨きを掛ける力が必要
誰かにやってもらうのでなく自分でやる気持ちが大事
地域の中に広げるまちづくり精神
経済発展の手段には観光収益も必要では・・・・阪口氏
地域が好きな人がいなければ地域は続かない・・・尾上氏
長続きする為にはゆっくりな発展が望まれる
急速な発展は急激な衰退を生み出す危険がある
都市周辺の経済原則と農村の経済原則の違い
田畑では2期作が限界収益を求めた結果
都市化の12期作(田畑を埋めアパートや駐車場の家賃収入に変化)毎月収入に!
地域のつながりが希薄になり、地域の意識が希薄になる
行政意識の変化
住民は町行政には関心があるが国と繋がっている意識は低いと思う
政策は県知事が実権を握っている?
高野山で生きるを考えるシステム
死後の安泰を祈る町から、墓石(死)を見つめて迎える老いをいかに受け入れられ
るかを考える町、 経済じゃなく生きる(楽しく暮らす)町づくり
社会全体が新しい思想や哲学を求める時代に
いかにして不安を取り除き新しい社会を作り上げることは可能か?
単に分権を地方に譲渡しても社会不安は収まらないのでは・・・・・高橋氏
命や安心(医療、年金、介護、教育)を守ることが国の本来の仕事・・・・阪口氏
ドイツ フライブルグ (世界の環境先進地)
楽しみながら社会を発展させ、地域の誇りにしてゆく
地域社会に帰属している誇りを大切にしている
高野山の社会資本と住民意識・・・・福形氏
従来は社会関係資本が出来てから社会資本の充実は出来るが
高野山は社会資本が先走っているので社会関係の発達が遅れている
文化的、伝統的な資本が有る町でいかに関わっていくか?
僕らの町をどうしよう?壁の上の社会資本に貢献できないから
僕らの住んでいる町を善くしていこうと思えない?チェンジが必要!
考える順番には順序が必要なのである。
子供が子供を育てる次の時代になっても住みつづける町であってほしい。
すべてを学ぶのでは無く、学びから現状を打破することによって
次々と考え、前々、上々へと進む構造的な考えが必要
まちづくりの本質には行政と反行政あり、公務員として理解してゆく為には
反行政の中に身をおきながらバランスを持ちつづけることも必要。
ここに住みつづけるから自分たちは言葉を発し続けることが出来る。