高野山大学トップ藤吉トップまちけんトップ
 
■高野山まちづくり研究会2007年6月4日
 
 
■まちけんについて
『山上の役割の明確化』が必要。
地域全体の調査研究をテーマとする組織としてローカルシンクタンクとしての意味合いを考える。
 
住民参加が必要であるが…
現状の高野山の問題:
仕事が忙しく、まちづくりには比較的不参加
本山、役場にお任せ体制
 
中長期的な町のあり方を学び今後のまちづくり計画に意見を述べる、知識と経験ある組織が必要。
 
■新しい高野山のシステムの分岐点
このままの現状維持なのか、
新たな産業の転換が必要なのでは?
 
■まちづくり活動の研究のアピールについて
広報に載せるべきか?
メンバーを増やす方法を考えなければいけない。
 
アパート活用方法以外にもレンタル自転車事業等  サイクルマウンテンガイドなど収益を考える方法があるのか?
 
仕事と稼ぎの割り切りする会社
週休は1日、地域貢献活動の日を2日、仕事は4日
など、新たな価値観で仕事が出来る会社作り
安定したレールはないが新たなキャンバスに自分の思い描く未来を描ける仕事作り。
インターン事業などを利用し若者の将来に夢を描ける仕事
この場所に住み、この場所で働くことの意味
 
あえて休む(地域貢献)日を設定 → 高野山では画期的
現在の終身雇用が有る町ゆえ賃金が上がらない→据え置きになりがち→若者の就業意識が低下する
 
可能性を生むスタッフ(実行部隊)の不足
 
 
高野山大学トップ藤吉トップまちけんトップ