このサイトは科研費基盤研究(B)「社会学のディシプリン再生はいかにして可能か──デュルケーム社会学を事例として」の研究活動の状況や成果を発信するためのものです。それらをまとめたニュースレター(PDF)も掲載しております。


  テーマと目的


 現代の社会学はディシプリンの固有性が揺らぎ、発信力や教育力の低下、学徒減少などの危機に直面している。この危機に根本から取り組むには、社会学のディシプリンがどのように構築されてきたかを解明する「自己反省の社会学」の営みをさらに深化させる必要がある。
 このため、本研究は、ディシプリンの確立を成し遂げたデュルケーム社会学を事例として取りあげ、 @多種多様な“sociologie”論から制度的な「社会学」が成立した過程、 A学説の批判・再解釈を通じたディシプリン変容の過程を解明し、 B国際比較調査によって、各国の学説受容における社会・文化的条件との関係とアメリカ社会学の影響を明らかにする。 また、C我が国における社会学教育(学説・理論教育)を調査し、新たな教育法と教材の モデルを開発・提示することによって、ディシプリンの再生に実践的に取り組む。